また、ドッグランで他のワンちゃんと仲良くすることで社会性も身に付きます。お友達ができると、ワンちゃんも楽しいですよ。
もし可能でしたら、ペットの臭いのついたおもちゃやタオルをご用意いただくと、ペットも安心しますのでお持込みください!
また、排泄物は即片付け、宿舎は毎日の掃除に加え一週間に一度は洗浄して清潔さを保つよう、徹底した衛生管理を行っております。
どうしても仲良く出来ない場合は離れた時間をずらして
ドッグランで遊ばせたり、
離れたケージに入れたりします。
(ドーベルマン、土佐犬などの闘犬は、ご相談の上対応致します)
仲間達と遊べる事でいい運動にもなりますよ。
ケージの中のみでのお預かりをご希望のお客様は、受付の際にその旨をお伝えください。
海外旅行などで飼い主に連絡が取れないときなどは?
海外旅行などで最初から連絡が取れなくなることが分かっている場合は、チェックインの際にご家族、ご友人など第三者のご連絡先をお伝えください。
猫と犬は大変相性がよくありません。
ケージが別々でも犬は興奮し、ネコは恐がり、お互い大きなストレスになりますので、猫の宿泊は完全独立の部屋が条件となります。
普段食べているものと違う食事を急に与えると、過食や減食でペットが体調を崩してしまうことがあります。
体調を適切に管理する為にも、普段と同じ物を同じ分量で与えます。
基本的には料金は料金は前払いで承っておりますが、ご相談の上対応させていただきますので、まずはお問い合わせください。
耳の中や脚の付け根など、洗いにくい部分もしっかり洗浄します。
また、お肌の状態もチェックし、シートに記入してお渡ししておりますので、健康管理の参考にもなります。
こちらは適正価格となっております。
お電話にてお問い合わせください。
もし仕上がりにご不満がありましたら、カット一週間以内にご来店ください。
無料にて対応させていただきます。
弱酸性アミノ酸系低刺激ベースなので、お肌のデリケートなワンちゃんも安心です。
(注:アレルギーが全く出ないというわけではありません。)
平日は比較的空いていますが、土日、祝日、祝前日は混み合って受付できないことがあります。
お電話にてお問い合わせの上、計画的にご利用ください。
ダニや毛玉を早目に発見できます。
また、普段からスキンシップをしていると、体を触られることに恐怖感がなくなります。
ペットとの日ごろからの触れ合いを大切にしてください。
じゃれあいの中でペットが相手との距離を測れるようになることも大切ですので、ぜひ積極的に集団に飛び込んでください。
しかし、万全の注意を払っておりますが、スタッフが監視の上でやむを得ず起きた事故・けがなどの治療費の負担は当方では一切責任を負いかねますので、ご理解・ご協力をお願いします。
発情期のメスが居るとオスも発情してしまい、喧嘩が起きやすくなり危険です。
一時預かりが必要な場合はペットホテルにて承っております。
ただし、ドッグラン内における紛失・破損は責任を負いかねますのでご了承ください。
その後、ペット霊柩車にてお迎え(もしくは自家用車で家族と一緒においでください)
円通寺住職による読経後、火葬、飼い主さんによるお骨上げ、共同墓地への納骨(希望により返骨も可)の流れになります。
お電話時に「ペット霊柩車希望」の旨をお伝えください(ペット霊柩車の料金はペットセレモニーの料金に含まれております)
合同火葬を行うとどうしても、手順の簡素化は避けれられません。
家族として共に過ごしたペットですから、お別れのときまでしっかりと見送ってあげてください。
生花は大丈夫ですので、安らかな気持ちで眠れるよう、枕花を飾ってあげてください。
最初は言う事を聞かなくても、愛情をもって接しているうちに、ペット達は次第に心を開いてくれます。必要以上に叩かれたり虐待を受けたペットは人間に怯えて、恐怖から人間や周りの動物は攻撃するようになります。逆に、人の優しさを受けて育った子は、大らかな性格で優しい育ちます。
また、発情期のメスは原則お預かりしかねますが、ホテル予約後に予定日がぶつかってしまった場合などは、要相談にて対応させていただきます。
特に、慣れない車での移動はペットにとってストレスが溜まるものです。
呼吸がハァハァと乱れてきたら、ペットは何らかの不調を訴えています。パーキング等で十分に休憩し、こまめな水分補給を心がけてください。
ペットの為にも、あまり大きすぎないケージに入れてあげましょう。(大きすぎてもケージの中で体が安定しません。)
ケージが苦手なワンちゃんには犬専用のシートベルトもあります。
大きな事故が起きる前に、ペットの安全をもう一度確かめましょう!